スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2016年05月29日

平成28年度の定期総会が開催される


 26名の会員が出席のもとで今年度の総会が行われました。


 退職者が第二の人生を元気で長生きできるための講演がありました。


 参加者で記念写真を撮りました。


 参加者で懇親会が行われて、日ごろの生活の様子など情報交換をして交流しました。


平成28年5月28日14時30分から別府市の豊泉荘で28年度公立学校退職事務長会総会が行われました。
総会の参加者は26名ありました。

会長挨拶の後、工藤 孝氏を議長に選出して議事に入りました。

概要は次の通りです。

・経過報告 
高倉巌氏(91歳)、安藤武臣氏(86歳)が逝去されました。
また26年度中に橋本義夫氏(83歳)が逝去されていたことが判りました。
逝去された情報をリアルタイムで事務局が把握することができずに、後日対応しました。
会員逝去の弔事が判りましたら、事務局までご連絡をください。
    [連絡先]  TEL  097-569-8584

・平成27年度決算報告並びに監査報告について
27年度は物故者が少なく、予算内での執行ができました。
予算の執行・会計処理については「適正に処理されている」と監査報告がありました。

・平成28年度収支予算書について
今年度から入会金を廃止して、会費を2000円から3000円に上げることが決定されていますので、
約80000円の収入増となり、借り入れをせずに予算執行できるようになりました。
今年度は長寿祝いの該当者が多いために慶弔費の予算を増やし、収入の増えた分を予備費として
計上し、不測の弔事などに対応します。

・平成28年度の公立学校退職事務長会の役員について
 役員については27年度総会で改選されており、任期が2年であるために28年度の役員については
 27年度の役員が留任します。

・その他
  28年度加入予定者   7名の退職者のうち4名の新規加入がありました。

  総会終了後に大分県厚生連健康管理センターの保健師「足立晶子」さんから
  「高齢者の健康管理について」の演題で講演会がありました。
 
 また、講演会終了後、総会の出席者に現職の事務長会の役員が加わり、
 懇親会が行われて情報の交換と交流が行われました。
  


Posted by 元気長生き at 10:40Comments(0)

2016年05月03日

平成28年度 退職事務長会総会開催の件

                                 平成28年5月2日
退職事務長会 会員各位

                                県立学校退職事務長会
                                会 長    利光 誠一

     退職事務長会定期総会の開催について(ご案内)

薫風の候、会員の皆様には、益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。
さて、本年度の定期総会を下記のとおり開催します。
万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださるようお願いします。

               記

1.日 時 平成28年5月28日(土)14時より受付
2.場 所 「豊泉荘」別府市青山町5-73
             TEL 0977-23-4281
3.日 程 ① 総 会 14:30~
      
② 講演会 15:30~16:45
  [演題]  高齢者の健康管理に関すること
         講師 大分県厚生連健康管理センター
           (内容については協議中)
  
 ③ 懇親会 17:00~  会費 5,500円

*出欠の返事を5月25日(水)まで別添のハガキにてお願いします。
*会費の納入方合わせてよろしくお願いします。
(会に出席される方は手数料節減のため当日納入をお願いします。)
*病気入院1か月以上の方がおられましたらご一報ください。
*近況をお知らせください。
 
 年々参加者が少なくなっています。多数の参加をお願いします。

    『連絡先』 事務局 池永  TEL 097-569-8584
  


Posted by 元気長生き at 22:05Comments(0)